動物愛護団体LYSTAが、ペットシッターサービスとして、ご自宅まで出張し、わんちゃんねこちゃんのお世話をする『ペットお留守番サービス』を開始しました。
このサービスは、飼い主さんのお出掛け中に鍵をお預かりし、わんちゃんねこちゃんのお世話を代行します。お世話中は様子をLINEで報告しますので安心です。
特にねこちゃんの場合、ペットホテルに預けるのはストレスになる子がほとんどです。お出掛けの際のねこちゃんは、ペットシッターをお勧めいたします。
シッティングは基本的に、NPO法人動物愛護団体LYSTAの代表理事が担当しております。
SIRVICE
サービス内容
ごはん
お水の交換
トイレの掃除
散歩(犬のみ)
加湿器・除湿器の処理等
その他、シニア犬猫や傷病犬猫の留守中の介助など、ご相談の上、別途お見積りいたします。
■ご利用にあたっての注意事項
・初回登録時に「ワクチン証明書」と、ねこちゃんの場合「猫エイズ白血病検査の証明書」の提示をお願い致します
・室内で室内で飼育されているわんちゃんねこちゃんがご利用の対象です
・ご予約状況によりお受けできない場合がございますので、早めのご予約をお勧め致します
FLOW
ご利用の流れ
1
ご自宅を訪問させていただきながら、初回登録を済ませていただき、ご利用の際の打ち合わせをさせていただきます。訪問時には登録料1,000円のお支払いをお願い致します。初回はご利用の一週間前までにご連絡ください。
※LYSTAから譲渡されたご家庭は、初回登録料無料
2
ご利用の際は、3日前までにお電話でご予約いただき、当日までに鍵をお預かりいたします。
『受け渡し方法』
・保護猫サロンOhanaに直接お持ちいただく
・ご郵送でお送りいただく
・ご自宅の鉢植えの下などに鍵を隠してお出掛けいただく など応相談
3
ご利用料金のお支払いは、下記のいずれかの方法にてお願いいたします。
・鍵をお持ちいただく際に清算
・ご利用前々日までにお振込み
・当日電子レンジ等のなかに入れていっていただく など応相談
4
入室時と、お世話終了後に、わんちゃんねこちゃんの様子や状況をLINEまたはメールにてお知らせ致します。
5
お預かりした鍵をご返却致します。
鍵の返却方法は、打ち合わせの際に相談とさせていただきます。
PRICE
ご利用料金
『ペットお留守番サービス』
平・好間・内郷・鹿島・中央台・郷ケ丘・四倉エリア
¥3,000
小川・久ノ浜・常磐・小名浜・江名・泉エリア
¥3,500
植田・勿来エリア
¥4,000
※1日1回30分程度、ねこちゃんは2匹まで、わんちゃんは1匹までのご訪問の料金です。
※追加1匹/¥500
※LYSTAから譲渡されたご家庭は、ご利用料金から20%割引
■キャンセル料金
・前日のキャンセルの場合、ご利用料金の50%のキャンセル料金が発生します
・当日キャンセルの場合、ご利用料金の100%のキャンセル料金が発生します
経費を除いた利用料金は、保護犬・猫の飼育費用等に役立てられます。動物愛護活動を応援したい方、ぜひご利用をお願い致します。
登録番号:福島県29い保保管第11号/保管/鈴木理絵/登録年月日平成30年2月28日/有効期限平成35年2月27日
ご予約お申し込み
LYSTA
Ohana運営団体
リスタについて
福島県いわき市で動物愛護団体『NPO法人動物愛護団体LYSTA』を運営しております、代表の鈴木理絵と申します。
LYSTAは東日本大震災及び福島第一原発事故から半年後、旧警戒区域(現在の帰還困難区域)にとり残された動物を助けたい一心で、一人で立ち上げました。今は7名のスタッフと県内外からのボランティアさんに支えられ、2016年9月で6年目を迎えました。
5年間で約500頭の犬猫を保護し、約300頭に家族が決まり卒業していきました。これだけ多くの犬猫を助けることができたのは、協力してくださっている支援者の皆様、スタッフ・ボランティアの皆様のお陰です。
私たちは現在150頭の犬猫を保護しています。
東日本大震災が発生し、福島第一原発事故に伴う帰還困難区域(旧警戒区域)には数万頭の犬猫がとりのこされる事態となりました。保護犬猫の半数は帰還困難区域から保護し未だ新しい家族との出会いを待つ子たちです。
のこりの半数は「遺棄されていた子猫」や「多頭猫現場で生まれてしまっていた子猫」「約50匹が居着いていた公園で猫4匹撲殺事件が起き全頭保護にした猫」「高齢者多頭崩壊により保護した猫」です。
150頭にかかる医療費・光熱費・人件費などは1カ月平均130万円です。資金、物資、マンパワーともにめいっぱいですが、スタッフ一丸となりお世話しています。
私たちはこれまでに約500匹の野良猫の不妊去勢手術を実施してきました。棄てられたり保健所で殺処分される子猫たち、外での過酷な環境と栄養不足で衰弱し育たずに死んでいく子猫たち、妊娠出産子育てを繰り返し、身体を酷使するママ猫たち。
年に2回3回と出産し本能で子育てするママ猫の身体の負担を想像してみてください。そんなかわいそうな猫たちを殖やさないための活動です。
生まれつき猫エイズや猫白血病に感染している子、
ただ苦しむだけで子猫のうちに亡くなってしまう子もいます。
東日本大震災後、警戒区域からほど近く、津波の被害を受けた漁港にはたくさんの猫が居着いていました。猫捨て場にもなっていたようで、子猫も遺棄されていました。
親猫の不妊去勢手術をしていれば、子猫たちは遺棄されることもなく、ただ苦しむだけのために生を受けることもなかったのです。そんな苦しむ子猫たちを減らし、成猫の一代限りの命を全うさせるために私たちは活動を続けてきています。
いわき市保健所に収容され殺処分されているのは子猫の割合が圧倒的に多いです。
殺処分数を減らすには「飼い主のいない猫」の不妊去勢手術を実施し、一代限りの命を全うさせ、保健所に持ち込まれる子猫の頭数を減らすことが重要です。
飼い主のいない猫を減らすことが、殺処分数の減少に繋がります。
しかし、これからも活動を安定して継続していくためには、支援金だけに頼るのではなく、自分たちで活動資金を生むこともしなくてはいけないと感じています。
犬猫に関わる問題を解決していくために『Ohana』をスタートさせました。どうかご協力お願い致します。
OHANA
保護猫サロンOhana
『Ohana』は、保護している猫たちが家族に巡り合うチャンスを増やすための「里親募集型の保護猫ふれあいサロン」と「野良猫の不妊去勢手術の病院」の2つの機能を併せ持った猫のための総合施設です。
お店は福島県いわき市の湯本駅前で、映画「フラガール」の舞台となった「スパリゾートハワイアンズ」もある観光地であり「フラの町宣言」もしている温泉街です。
店名の「Ohana」はハワイ語で「家族」という意味です。みんなで力を合わせて命の「ohana」を咲かせようというコンセプトのお店です。
里親募集型保護猫サロンは、保護している猫たちと里親さんとの出会いの場となります。同じ空間で触れ合うことによって猫の性格がわかり、猫との暮らしが想像できるようになります。
そして、里親がみつかるチャンスが増えることによって保護枠が空き、保護が必要な猫をもっと保護してあげることができます。
いわき市保健所に収容され殺処分されているのは子猫の割合が圧倒的に多いです。
殺処分数を減らすには「飼い主のいない猫」の不妊去勢手術を実施し、一代限りの命を全うさせ、保健所に持ち込まれる子猫の頭数を減らすことが重要です。
飼い主のいない猫を減らすことが、殺処分数の減少に繋がります。
・殺処分を減らすために飼い主のいない猫の不妊去勢手術を推進していきたい!
・保護猫たちとふれあう場所を提供し、ペットを飼うのに「里親」の選択肢があることを知ってもらいたい!
・家族をみつけるチャンスを増やしたい!
・活動継続のためサロン入館料で僅かでも保護活動資金を補っていきたい!
・「家族」というかけがえのない存在になりうる犬猫の命の「ohana」を咲かせたい!
皆さまの力をお借りし、猫たちのための希望の場所に作り上げていきたいと考えております。
Information
里親募集型保護猫サロンOhana
住所
〒972-8321
福島県いわき市常磐湯本町天王崎1-56
ご利用料金
一時間お一人様 ¥1,000
延長30分毎 ¥500
駐車場
専用駐車場はございませんので駅前市営駐車場等のコインパーキングをご利用ください。
営業時間
10:30~18:00
営業日
月・金・土・日曜日・祝祭日
※詳しくはWEBサイトのカレンダーにてご確認ください
■動物取扱業登録事項 第一種動物取扱業の種別:展示業 / 登録番号:福島県28い保展示第5号 / 登録年月日:平成29年2月20日 / 登録の有効期間の末日:平成34年2月19日 / 動物取扱責任者の氏名:鈴木理絵